肉の達人 × アワタリア
Festa dei Vini Italiani e Gran Cucina di Carneya 07 Agosto 2011
この度、「肉を扱わせたらこの人の右に出る人はいない。」と言われている
神楽坂カルネヤさんの高山シェフとのコラボが実現いたしました。
食肉に不安の残るご時世ですが自称肉オタクの粟田も優れた肉料理を応援し続けるという覚悟を持ちまして渾身のセレクトをいたしました、当日の模様是非御覧ください!!
 |
 |
 |
|
|
Aged beefのカルネクルーダ、
和牛レバーのカルパッチョ、
蝦夷鹿のマリネの饗宴 |
|
 |
 |
 |
短角牛のパレルモ風カツレツ
玉ねぎのグラチネを添えて |
|
|
ゴルゴンゾーラのベイクドケーキと
いちじくのコンポート |
|
 |
Malvasia Secca Frizzante Colli Piacentini'10 Lusenti
マルヴァジーア セッカ フリッツァンテ コッリ ピアチェンティーニ'10 ルセンティ

エミリアロマーニャ北部からは
先日の微発泡イベントで人気投票第一位になったワイン。カリンやフローラルなニュアンスにおいしいミネラル。ほのかに甘い香りにドライなアフター。
アフェッタータにはこういうタイプも合わせやすい事を感じていただけたと思う。 |
 |
Lambrusco del Quaresimo'09 La Collina
ランブルスコ デル クアレジーモ'09 ラ コッリーナ

薬物依存者の更正施設としても機能している施設。
バイオダイナミック農法を実践。
ピュアでいて、温かみのあるバランスと親しみやすさを兼ね備える。
優れた一本。 |
 |
Verzza Sicilia'08 Guccione
ヴェルッツァ シチリア'08 グッチョーネ

シチリア、パレルモから35キロにある新星。
年々、クオリティーが上がってきている造り手。
土壌の微生物にまで配慮して化学肥料は一切使わない。
温かみが溢れる質感とミネラル溢れるバランス感覚は今後更に期待が出来る。
トレッビアーノ100パーセント。 |
 |
MonteBuono'99 BarbaCarlo
モンテ ブオーノ'99 バルバカルロ

ロンバルディア北部パヴィアの南からは他にない唯一無二の個性を持った造り手。
風通しの良い優れた立地。
古くからこだわりの自然農法を実施してきた。
クロアチアーナ種にウーヴァラーラ、ウゲッタ、マルヴァジアのブレンド。
雑草の駆除も出来る限りしない、ほとんど機械に頼らず、手作業。
程よく熟成された微発泡はおいしい野性のベリーとミネラル。
今の季節最高においしい。 |
 |
Barbaresco'05 La Ca'Nova
バルバレスコ '05 ラ カノーヴァ

正真正銘正統派バルバレスコ。
鉄分が多く素晴らしいワインを生み出す
安易な甘みに逃げない果実と荒めのタンニンはまさにらしい質感。
硬派なワインを持ってくることによって全体的なメリハリをつけたかった。
|
 |
Brunello di Montalcino'03 Il Pradiso di Manfredi
ブルネッロ ディ モンタルチーノ'03 イル パラディーゾ ディ マンフレーディ

何を形容しても陳腐になりそうな偉大なブルネッロ。
畑での誠実な仕事、飲み頃、管理の三つがそろえば最高に幸せにしてくれるということを証明してくれた。
スパイス、キノコ、黒トリュフ、腐葉土。
あくまでも上品でいて、温かみのある質感が見事なバランスを作り出す。
ソルデーラをエレガンスにしたイメージ。
本物は嘘をつかない。
今回は高山シェフが3日かけて仕込んだ鳩のビスクと至福のひととき。 |
 |
Ucelut'04 Ronco Cliona
ウチェルト'04 ロンコ クリオナ

90年に設立された名醸造地フリウリの古代品種を復活させた
貴重な造り手。
華やかでいて心地良い酸とおいしいミネラルのバランスにセンスを感じるデザートワイン。
60日間の乾燥後、5から6ヶ月のシュールリー、ステレンレスタンクにて熟成。
ウチェルト種100パーセント
|
|