平成21年11月16日に、開催されました第3回目のシニアソムリエ粟田圭一と飯田橋 スクニッツォのコラボレーション企画、「イタリアワインを楽しむ会」。その時の模様をアップしましたので是非ご覧になってください!
Colli Trevigiani Prosecco Nisa Borgo Antico
コッリ トレヴィジャーニ プロセッコ ニーザ ボルゴ アンティコ
ヴェネト州の微発泡プロセッコ。
いかにも余計な添加物が入っていない
地酒的、ナチュラルな造り。おいしいミネラル。
ダラダラ飲んでしまう。体が欲しがる質感
Gavi'07 Pio Cesare
ガヴィ'07 ピオ チェーザレ
ピエモンテの定番。シンプル&爽やか、やさしいミネラルが売り。
近年の温暖化を感じさせる。柔らかい酸。
表面だけ焼いたポルチーニには松茸の土瓶蒸しにかぼすのイメージで。
Apogeo Riesling '08 Ca'dei Frara
アポジェオ リースリング'08 カーデイ フラーラ
ロンバルディアの出来る限り収穫を遅らせた逸品。
鉱物的なねっとり感とリンゴのフレーバー。
カキとのマリアージュは素晴らしい。今回はアン肝にも相乗。
Collio Friulano'07 Picech
コッリォ フリウラーノ'07 ピチェック
カリンのような色調、なめらかなアタックから硬派な芯の強さと温かみを感じる。脂の乗ったアンコウの身の部分と。
フリウリが誇る土着品種。
Barbaresco Sori Valgrande'99 Grasso Fratelli
バルバレスコ ソリ ヴァルグランデ‘99 グラッソ フラテッリ
トレイゾ村からのエレガントスタイル。
赤いおいしい果実とキノコ的な香りが出始めている。
今回は鳩のラグーと高貴な相乗と酸を補うイメージ。
Valpolicella Classico Superiore'01 Giuseppe Quintarelli
ヴァルポリチェッラ クラッシコ スーペリオーレ'01 ジュゼッペ クインタレッリ
間違いなく10本の指に入るイタリアを代表する偉大な造り手。
複雑さと質感は他の追随を許さない。気の遠くなるような丁寧な栽培、収穫、醸造を感じさせるまさに今飲み頃の極上品。プラム風味の煮込みと分かりやすいマリアージュ。
Torcolato'05 Maculan
トルコラート'05 マクラン
ヴェネトの隠れ名品的デザートワイン。
さりげない質感が憎い、センスのいいパッシートあくまでも出しゃばりすぎない酸と甘みとミネラル、心地良い苦味の美しい調和。
今回はザバイオーネと理屈抜きのうまさ。
ストゥッツィキーノ盛り合わせ
フランス産 ポルチーニのグリル
牡蠣とわさび菜、フレッシュトマトのスパゲッティ
アンコウのロースト アロマティックハーブと能登島産 金時草のサラダ
自家製ニョッキ フランス産鳩とアーモンドのラグーソース
丹波産 猪とプラムの赤ワイン煮と
ロースト
岩手のキノコとフランス産山栗添え
白トリュフのドルチェ
ザバイオーネ
焼リンゴとマスカルポーネ ビスコッティ
【当サイトを閲覧中の皆様へ】
※当サイトで使用している写真は粟田圭一もしくはイタリアの旅で出会った協力者によるものです。掲載の記事、写真の無断転載を禁じます
※ご質問の前に
当サイトについて
、
アワタリアについて
を必ずお読みください。ご意見・ご質問は
こちら
から