肉の達人 × アワタリア ふたたび・・・・
「カルネヤ究極の肉料理とイタリアワインを楽しむ会 パート2」
前回、一晩で満席になってしまった超人気店でのコラボ企画のパート2です。
今回も超満員御礼!申し上げます。
生肉食べられなくなる!?信じられない未来が来る前に安心して最高の肉料理を楽んでいただきました。
この度、「肉を扱わせたらこの人の右に出る人はいない。」と言われている
神楽坂カルネヤさんの高山シェフとのコラボが実現いたしました。
食肉に不安の残るご時世ですが自称肉オタクの粟田も優れた肉料理を応援し続けるという覚悟を持ちまして渾身のセレクトをいたしました、当日の模様是非御覧ください!!
【メニュー一覧】
Sandwich di Prosciutto Cotto al Tartufo Bianco
プロシュットコットのサンドウィッチ仕立て 白トリュフの香り
Pollo Crudo al salsa Peverada
宮崎ジトッコのタタキ サルサペヴェラーダ
Cannelloni di ZUWAIGANI e Capesante alle Americaine al profumo di Arancia
ズワイガニとホタテのカネロニ アメリケーヌにアランチャロッサの濃厚な香り
Tortelli di pernice al Burro e Salvia con Cavolo Verza
ヤマウズラのトルテッリ セージバターソース チリメンキャベツのソフリット添え
Manzo al Forno all’erbe aromatiche
カルヤ風 厳選牛サーロインのフォルノ アロマティクハーブ香り
Zuppa Inglese alla CARNEYA
カルネヤ風 ズッパイングレーゼ

 |
Altemasi Brut ’06 Cavit
アルテマージ ブリュット‘06 カヴィット

トレンティーノ地方のシャルドネ100パーセント。
瓶内2次発酵によるヴィンテージスプマンテ。
爽やかさと熟成感のバランスに優れた逸品。
心地よい苦味と料理の相性を意識したセレクト。
|
 |
Kaplja’05 Podversic Damijan
カプリャ‘05 ポドヴェルシッチ ダミヤン

フリウリの名醸造地ゴリッツァ近郊の
グラブネルの影響を受けた素晴らしい造り手。
出来る限り化学的な物を排除し、徹底的な選果。
長いマセラシオンにより琥珀色の奥深い質感。
ジトッコのペヴェラーダと素晴らしい相性を見せてくれた。
|
 |
Figlanotti Gavi’08 Cascina degli Ulivi
フィラニョッティ ガヴィ‘08 カッシーナ デッリ ウリヴィ

ピエモンテ州の爽やかで軽やかなイメージのガヴィだが、このヴィンテージから酸化防止剤をほとんど使わなくなった地酒的なウマさを追求した逸品。
安易なフルーティさに逃げない。
特徴であるキリっとした酸が流れの中でメリハリを付けてくれる。
改めて皆さんが自然派な物に対して理解があることが嬉しかった
|
 |
Salice salentino il Pioniere’06 Natalino del Prete
サリーチェ サレンティーノ イル ピオニエレ‘06 ナタリーノ デル プレーテ

プーリアの一つの個性、サリーチェ サレンティーノの優れた造り手。
最高樹齢70年、化学的な物を排除した丁寧な造りは4倍の手間がかかり、収量は2分の1になるといわれている。
熟した桑の実、プラムにタバコやスパイス、心地よい渋みがアフターをまとめる。
明らかによく見かける同銘柄の格安品とは一線を画す。
ネグロアマーロ85パーセント、マルヴァジーアネーラ15パーセント。
|
 |
Barolo ’03 Viglione Carlo
バローロ‘03 ヴィリョーネ カルロ

一般的に男性的なバローロ生み出すモンフォルテダルバであるが500メートルの標高と45年以上使った大樽使用の丁寧さゆえに上品な気品を兼ね備える。
今まさにキノコ的風味が出てきて飲み頃を迎えつつある。
|
 |
Brunello di Montalcino’04 Il Colle
ブルネッロ ディ モンタルチーノ'04 イル コッレ

イタリアワインの女王。 自然の生態系にまでこだわりを持つ造り手。奥深い複雑で偉大な芳香。
敵度に熟成された質感に酸とタンニンが溶け込む。
ソルデーラの元エノロゴが手がけるだけあって品格が別格である。
|
 |
Grappa di Superla Distilleria Gualco
グラッパ ディ スペルラ ディスティレリア グアルコ

ピエモンテのオヴァダからはキナ、カモミールなど12種類の
ハーブや根のリキュールベース極上グラッパ。
200キロのブドウの搾りかすからわずか10リットル
しか蒸留されないという非連続式蒸留。
信じられないくらいアナログな造りは
柔らかさと複雑さのずば抜けた、決して大手には真似の出来ない逸品。
ドルチェット種のヴィナッチャを使用。
ズッパイングレーゼにビシっとはまってくれた。
|
|