飲食店は昨今の景気後退により、売り上げ、顧客の確保は益々大変な時代となりました。各店舗の売り上げと顧客の確保にはドリンク類の売り上げとクオリティが非常に大事な事は皆様もよくお分かりだと思われます。
しかし、現実問題として、拘束時間の長い飲食店のサービススタッフがワインを
試飲する時間というのは限られています。また、人権費の削減でお店にソムリエ等のお酒のプロを雇用しないお店が多いのも現実です。
弊社では今まで和、洋様々なイヴェントを通して色々な素材と料理、文化と向き合い、
述べ10,000人以上の方に料理とワインの素晴らしさを紹介してきた
シニア ソムリエ粟田圭一が年間2、000本以上の試飲による選び抜かれた
ワインの中から各店舗のカラーにあった、お客様が喜んでもらえて、
フードメニューとずば抜けて相性の良い、売り上げ増が見込めるワインの売り方、サービスの仕方をご提案をさせていただいています。
売り上げ増、顧客増は勿論、サービススタッフのスキルアップ等にお役に立てれば光栄です。そして、この厳しい時代を一緒に勝ち抜いていきましょう!
【サービス一覧】
■店舗カラーにあったワインセレクトを作成
■フードメニューとずば抜けて相性の良いワインセレクト
■売り上げが見込めるワインの販売方法
■サービスの方法、やり方
■ETC
【お客様の声】
ベッラビータ 佐野シェフ
粟田氏の試飲の数が半端ではないですよね。
やはりワインは日々変り続ける物。
最新情報が入るし、元々彼はレストラン出身ですのでかゆいところに手の届く毎月の極秘リストのおかげで飲み物の売り上げが1.5倍になりました。
本当にこの時代に助かりますよ。
ベッラビータのHPはこちら
LALUCE 松崎シェフ
頻繁にイタリアの造り手にも会っていますのでやはり本質を理解されている。
ワインの進め方など今までにない斬新な物で驚かされました。
スタッフのスキルアップにも役立つし、やはりお客様の信頼を得られるのが大きいですね。
うちは前年の倍近く飲み物の売り上げが上がりましたよ。
LALUCEのHPはこちら
【ケーススタディ】
池 袋 彩伽亭
シニアソムリエ粟田圭一によるおすすめワインの作成。
カルビやロースはもちろんのこと、肉のうまみを最大限に引き出すワインをチョイス。お客様に喜んでいただけるワインをセレクトしました。
【実際のワインメニューはこちら】

|